2023年に飲んだ自家焙煎コーヒー店のブレンドは下記の29店。2019年から記録して4年で合計254店になりました。
/ コーヒー
コーヒー豆を挽いてお茶用パックに入れ、7時間牛乳に浸すだけ。
少し濃いめのとろりとした舌ざわりのミルクコーヒーのレシピです。
深煎りのAfterhoursブレンドに加えて、やや深煎りの「マイルドブレンド」を発売しました。 Afterhoursブレンドと比べると次のような特徴があります...
Afterhoursブレンドをベースにした、しっかりと飲みごたえのあるカフェオレのレシピです。
道具を背負って歩く山行と違って、車で移動するキャンプなら荷物が重くてもいいかもという私に朗報!! 組み立てるだけで手軽にアウトドアでもハンドドリップが楽しめる...
「Tetra Drip 02P (PP)」で山でコーヒーを淹れてきました。結論から言うと、5秒あれば組みあがり、軽いのに安定感もありとても使いやすいです。
アウトドア用フレンチプレス「ESPRO Ultralight Press」を日帰り登山に携帯したレビュー。
数年ぶりのコーヒー教室を平安工房で開催されている「神保町スキマイチ」でやらせていただきました。久しぶりに加えて少人数だったこともあってちょっと喋り過ぎた感もありますが、V60を中心に各種フィルターの違いも含めてお楽しみいただけたかと思います。
暖かいミルクにコーヒーでアクセントを加えたような軽めのカフェオレが飲みたい時はありませんか?Afterhoursオープン6周年ブレンド(シティロースト)を使ったライトボディのカフェオレのレシピを紹介します。
登山でコーヒーをドリップするためのポットはクッカーで代用するのがおすすめ。そのほか山頂で淹れる美味しいコーヒーのためのギアをまとめました。
会場を渋谷に移してのワークショップ第一回目が無事に終了しました。 雨の中、ご来場いただきありがとうございました。 今回も5者5様のメジャースプーンの完成です。...
週末は33℃を超えた東京地方。朝一は毎朝変わらずホットコーヒーの私でも、日中はアイスコーヒーがいいですね。 深煎りのAfterhoursブレンドはアイスコーヒ...
Afterhoursは飲み応えのあるしっかりとした深いコクのあるブレンドです。 ご自宅でドリップされる時の参考にしていただけるようにハリオのV60でドリップし...
コーヒーミル「Melitta VARIO-E」のレビューと選び方ガイド。12年使用したデロンギから買い替えたマニアが、40段階の粗さ調整や価格、使用感を評価。コーヒーをより深く楽しみたい方へのおすすめポイントと自宅用ミル選びの参考情報を提供します。
ポーレックスコーヒーミルの分解清掃を写真付きで解説。特別な道具は不要で20分で完了する簡単メンテナンス方法をご紹介。毎日のコーヒーをより美味しく楽しむためのお手入れ方法をマスターしましょう。
朝、煙を吹いて動かなくなってしまったコーヒーミル。 もしやと思って夕方にスイッチを入れると動いたので、ダメ元で分解してみました。...
10年以上自宅で使っていたコーヒーミルが壊れた。ここ最近は毎回分解清掃しないと目詰まりして挽けなくなっていたので、そろそろかと思っていたら「グゥ」と煙を上げて...
毎朝、隊長が冷凍庫からコーヒー豆を出して、その横のスケールで計り、そしてまたその横のコーヒーミルで豆を挽いてから、コーヒーを淹れてくれる。...